RAMICS2019終了!
2019年9月11日から15日にかけて岐阜県高山市の高山市民文化会館で開催された第5回貨幣革新・地域通貨国際会議が無事終了しました. 前半2日間の研究者会議では21カ国からの参加者による新たな貨幣イノベーションや地域通貨...
2019年9月11日から15日にかけて岐阜県高山市の高山市民文化会館で開催された第5回貨幣革新・地域通貨国際会議が無事終了しました. 前半2日間の研究者会議では21カ国からの参加者による新たな貨幣イノベーションや地域通貨...
本年度の上越教育大学体験学習「新水族博物館の来館者に直江津の魅力を伝えるパンフレットをつくろう!」受講者による直江津ガイドマップ「なおえつさんぽ」が完成しました. 上越市水族博物館「うみがたり」や上越妙高駅,直江津駅など...
地域通貨の国際誌IJCCRから小林重人氏(北陸先端科学技術大学院大学)との共著が刊行されました.ゲーミングシミュレーションとコンピューターシミュレーションを用いた地域通貨導入手法についてこれまでの実践などをもとにまとめた...
上越教育大学社会系コースのHPがリニューアルされました. こちらからご覧ください. 上越教育大学社会系コースHP
2/16に三条市東公民館にて地域通貨「らて」2ndステージキックオフミーティングが行われました.なぜ2ndステージなのかについては後ほど説明するとして,はじめに地域通貨「らて」について簡単に説明します(詳細についてはこち...
6/12-15まで科学研究費補助金基盤研究(B)「制度生態系アプローチによる経済政策論の研究:進化主義的制度設計と地域ドック」(研究代表者:西部忠北海道大学経済学研究科教授)の会議と調査で北海道の帯広市と更別村に行ってき...
5/8-9に北陸建設弘済会研究プロジェクト「中山間地の活性化策を用いた課題解決手法の調査研究」の会議で長岡市川口地区(旧川口町)に行ってきました。 初日は川口町体験交流センター「朝霧の宿・やまぼうし」にて会議と住民との意...