建築トークイン上越2020のお知らせ
毎年10月に上越市で開催している、建築トークイン上越ですが、本年度は「語り継ぐ上越〜原風景から”現”風景へ〜」というテーマのもと、オンラインで開催されます。 10月10日と11日にかけてZoomを活用して行います。上越在 … 続きを読む
上越教育大学大学院学校教育研究科 吉田昌幸のページです
毎年10月に上越市で開催している、建築トークイン上越ですが、本年度は「語り継ぐ上越〜原風景から”現”風景へ〜」というテーマのもと、オンラインで開催されます。 10月10日と11日にかけてZoomを活用して行います。上越在 … 続きを読む
2018年3月4日の14時からユートピアくびき希望館多目的ホールにて,平成29年度 地域活動フォーラムが開催されます. 地域協議会での議論や地域活動支援事業を通じた地域活動の現状をふまえた上で,課題解決の事例を紹介しなが … 続きを読む
今年で9回目となる建築トークイン上越2017に参加しました.建築を学ぶ学生や院生を中心に講師陣も含めて総勢100名ほどの人数で行われ,本学からもゼミ生を中心に学生・院生が14名参加しました. 本年度は高田を舞台にまだ見ぬ … 続きを読む
2016年度の前期に上越教育大学学部一年生向けに開講した,体験学習M「あるいて発見!直江津の魅力を伝えるマップを作ろう!」ですが,7/13日に発表会を終えました. 完成したマップはこれから印刷を行い,上越市 … 続きを読む
7/14の13時から町家交流館高田小町にて,大橋秀三さんによるトークイベント「雁木に住まうつばめのように」が開催されます。 早稲田大学の院生の谷君やゼミ生の高橋君たちが関わっているとのことでチラシをもらいましたのでアップ … 続きを読む
8/22に長岡市川口地区の川口公民館にて,「あっちぇーどもお茶かのみこいてぇー会(お茶会)」と称して,川口地区の拡大ワークショップが行われました。今回の主催は,前回のワークショップの主催である(財)山の暮らし再生機構川口 … 続きを読む
11/26に上越市まちづくり市民大学が修了しました。修了式の後に各ワーキンググループの報告がありました。 グループは発表順に(1)観光振興,(2)参加の仕組み,(3)食,(4)生活環境,(5)団体,(6)中山間地の振興, … 続きを読む
6/13に上越市まちづくり市民大学が開講されました。 これは,上越市におけるまちづくりのリーダーを育成する市民講座で,すでに13回目とのことでした。 まちづくり市民大学の修了生によって企画・運営などがなされているようです … 続きを読む